【保育士筆記試験】受験レポート①(当日の持ち物や服装について)

保育士試験受験レポート 持ち物 服装 会場の様子 受験レポート

私は、2021年、後期の保育士試験を受験して一発合格することができました。

このページでは、

  • 保育士試験の筆記試験を受ける当日、必要な持ち物
  • 筆記試験の服装はどんなものがいいか
  • 保育士試験を受ける人たちの年齢層や会場の雰囲気

を、実際に受験した時のことを参考に解説していきます!

保育士試験【筆記】当日の持ち物

私は、10月にあった後期試験を受験しました。
寒さ対策のものは、
(場所にもよりますが)4月の前期試験を受験される人には必要ないかとおもいます。

ちなみに私は静岡県で受験しました。

保育士試験会場 看板案内
会場入り口の写真
筆記試験当日の持ち物リスト
  • 受験票……もし当日忘れた場合は、会場で申し出て再発行もできます。
  • コロナウイルス感染拡大予防チェックシート
    (私の時にはありましたが、いずれなくなるかと…。チェックをいれておいて卓上に。)
  • 鉛筆 or シャープペン(HB~B)……予備含めて2~3本はあると安心
  • 消しゴム……こちらも予備で2個は持っていると安心
  • 腕時計……会場に時計がない場合も。アラームや余分な機能がないものを。
  • テキストノート等……当日の勉強や確認用のもの
  • お昼ごはん……会場近くのコンビニや店は混むので、事前に買うか持っておいた方が安心
  • 飲み物……自販機がある場合もあるが、とりあえず飲み慣れたもの1本
  • おやつ……必要な人は。のど飴や、疲れたとき用に甘いものなどおすすめ。
    (私はのど飴、チョコレートを持っていきました)
  • ウェットティッシュ……ご飯の前後に使ったり、自習室の机をふいたりに使える
  • ハンカチ……長時間の試験なのでトイレにいく機会も多いです。
  • スマホ……試験中はぜったい電源OFF!待ち時間の勉強にも使う人も。
  • イヤホン……待ち時間も音は出せないので、持っているとスマホ学習もできます。
  • ひざ掛け……冷えに弱い人はあると便利。事前に試験官に確認してもらう必要あり(私は持って行った上着をポケットなど確認していただき、ひざ掛けとして使いました)
  • 座布団クッション……長時間すわることになるので、あったら快適だったなと思いました。
    ただ、かさばるので必須ではないです。(試験官に事前に確認してもらう必要があります)
    私が行った会場では、折りたためないタイプのパイプ椅子で、薄いクッションはついていました。お尻よりも足元が寒かったです。

筆記試験での服装について

筆記試験当日の服装は、

正直、なんでもOKです!!

パンツでもスカートでも、ジャージでも、服装の決まりはありません!
私が受験した時も、いろんな格好のかたがいらっしゃいました。

試験官の方はスーツを着ていますが、面接があるわけでもありません。


全科目受ける人もいれば、1~2科目試験を受けて帰るひともいます。
各教科が終わるたびにゾロゾロ人が出入りします。

はじめての受験で、全9教科を受けられる場合は特に
動きやすくて疲れない服装がおすすめです。

私は、寒くないように、

  • ヒートテック
  • セーター
  • 裏起毛の厚手のパンツ
  • ボアスウェットパーカー(足元が寒くて、途中からひざ掛けにした)
  • スニーカー

という感じで、カジュアルで動きやすい服にしました。

普段から着慣れたもので構わないと思います。


当日の天候が分からない場合は、重ね着にして
あとからじぶんで調節できるようにすると安心ですね。

【保育士筆記試験】受験会場の様子

私は、試験会場がそこそこ広いイベント会場で、
コロナウイルスの対策もあり
窓や扉があいている状態での受験でした。

アスファルトの地面に直接、長い机が並んでいて(3人がけくらい)、
真ん中をあけて、両端に1人ずつ座る並びかたでした。

その時の受験生の人数は900人弱。
広い1つの会場に、ブロック分けされて座るかたちでした。

受験生の年齢層について

幅広い年代の方が受験されていました。

見た感じでは、20代~60代くらいまで?かなと。

男女比は2:8くらいに感じました。
女性の方が多めでしたね。

私の席のまわりは、20代くらい?に見える方が多くて、数科目を受験する感じでした。
9科目中、ほとんどが1人でしたし、周りもガラガラ。

本当にランダムにいろんな方がいらっしゃるし、
各科目ごとの人の出入りも多いです。

みなさん大人ですし、サッサと行動するので
周りのことはあまり気にならないと思います。

試験会場のトイレ事情

会場内にはトイレが前方にあり、女子トイレは人数に対して数が少ないので、
休憩時間は列ができていました。

男性トイレの方は空いていそうでした。

試験がはじまって一定時間たつと、
解答用紙を提出して、終了時間より前に退出することができます。
(ニコイチは時間が短いので、途中退出はできません。)

早く解けてしまったり、自信がある科目などは少し早めに退出して
会場内or外にあるトイレを利用したりするとスムーズです。

トイレは何か所かあるので、お昼休憩など時間に余裕がある時に
空いているところを見つけておくと、次の日も安心です。

自習室について

自習室は入口の看板に案内がありました。

場所がよく分からない場合は、案内係の方に聞けば教えていただけます。

静岡県の会場では、広いイベント展示場が試験会場でした。
展示場は空間が広いので寒かったです。

エレベーターを使って、会議室のような部屋がいくつも並んでいるところが
自習室として開放されていました。
こちらは部屋なのであたたかくて、人同士の距離も近い空間でした。

飲食OKでしたので、私はここで持ってきたお昼を食べながら
次の科目の勉強をしていました。

ただ、タイミングよく空いている席を見つけられましたが、
かなり人が多くて、席が埋まってしまっている部屋が多かったです。

会場外にレストランも1か所ありますし、
隣にはショッピングセンターもあるのですが
土日は混んでいますし、勉強したかったので私は行きませんでした。

イベント会場も2か所あるので、保育士試験以外の試験会場もあったようです。

試験で、ただでさえ緊張と疲れがたまりますし、
お昼ごはんは、現地の店をあてにしないで自分で用意している方がいいと思います。

また、現地の土地勘がない人は、
事前に地図や、試験会場のホームページを確認しておくのがおすすめです。

朝から夕方まで、2日間の試験は本当に疲れます…。

自分の実力をしっかり発揮できるように、
試験と関係ないことで、わずらわしい思いをしなくていいように
しっかり準備していってくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました